スキージャンプで注目の高梨沙羅選手。
高梨沙羅選手は、かつて2014年、17歳の時に飛び級で大学に進級し話題になりました。
頭が良いこともあるでしょうが、努力家で、なんと高校卒業の資格を4か月で習得し、大学に飛び級進学を果たしたのです。
そんな高梨沙羅選手は、現在なんと医学部に在籍しています!!
そこで今回は、高梨沙羅選手が在籍している大学医学部や、大学での学びが今後どのように活かされるのかを調べてみました!!
高梨沙羅が在籍している医学部は?
高梨沙羅選手が現在在籍している大学は、弘前大学です。
正式な名称は、弘前大学大学院医学研究科です。
なんと、大学院なのですね!!
高梨沙羅選手の北京オリンピックでの健闘を称え、大学の校舎には垂れ幕が飾られました。

こちらは、大学学長を表敬訪問された時の写真です。

高梨沙羅選手は大学院医学研究科の中の、社会医学講座で学んでいます。
ちなみに、社会医学講座は修了すれば医学博士が取得できます。
その中でもスポーツ医学研究を専攻し、「けがの予防やリハビリテーション」を研究のテーマにしているそうです。
高梨さんの研究テーマは、けがの予防やリハビリテーションなど。スキージャンプの競技力向上に向けては、動きを解析する「モーションキャプチャー」などの技術も使い、筋肉量や姿勢、食事、メンタルなどについても科学的アプローチで研究していく。
読売新聞オンライン
また、環境問題・地球温暖化問題についても、発信しています。
現在、授業や研究は、コロナの影響や競技練習の関係から、主にオンラインで行い、夏季に集中して通い学ばれているそうです。
高梨沙羅の今後の活躍が期待される場は?
医学部で学ばれているということで、今後の活躍の場として、お医者さんがイメージされますが、高梨沙羅選手の学ばれている医学研究科社会医学講座の卒業では医師にはなれません。
ですが、研究のテーマが「けがの予防やリハビリテーション」ということで、これからのご自身の競技にも活かされることは間違いないでしょう。
また、研究した内容は、将来の選手育成に欠かせないサポートにも必要となりますので、コーチ・指導者としても活躍できますね。
さらに、高梨沙羅選手ご自身の活躍や経験、知識を総合的に考えて、大学教授ということもおおいにあり得ると思います。
世界のトップアスリートとして現役で活躍しながらの大学院での研究は、大変だとは思いますが、高梨沙羅選手のさらなる飛躍のために、がんばってほしいです。
応援しています!!
まとめ
高梨沙羅選手は、現在、弘前大学大学院医学研究科医学講座に在籍しています。
弘前大学大学院医学研究科医学講座では、医学博士は取得できますが、医師にはなれません。
研究テーマを今後のご自身の競技活動に活かし、さらなる飛躍が期待できます。
将来はその研究テーマを活かして、コーチや指導者、もしくは大学教授への道もおおいに期待できます。
子供の頃から努力家の高梨沙羅選手。
こんなに素晴らしい選手がいてくれて、本当にうれしく思います。
私は、いつも前向きな高梨沙羅選手の姿に勇気づけられています。
高梨選手!ありがとう、そしてこれからの活躍を楽しみにしています!!