猿田彦珈琲は2011年に恵比寿で8坪から始めた珈琲店ですが、今や次々と新店舗をオープンし、お客さんが途絶えません。
各店舗に特徴があり、お店がおしゃれで洗練されています。
そんな猿田彦珈琲のロゴマークやオリジナルカラーについてご紹介したいと思います。
この記事を読むと、今まで気にも留めていなかったロゴマークが、一目置くようになると思います!
猿田彦珈琲のロゴマークについて
猿田彦珈琲のロゴマークはカップやパッケージなどいろいろなところに表示されています。

和風で素敵ですね。
このロゴマークはデザイナー・イラストレーターのヒロ杉山さんが作成されました。
そしてこのヒロ杉山さんが「猿田彦珈琲」というお店の名前も命名したのです。
この八角形は、猿田彦神社の八角の石柱からデザインされています。
このロゴマーク、八角形は変わっていませんが、10周年を記念して2021年10月22日よりデザインを変更しています。
併せて、テイクアウト用のカップとストローを地球に優しいサスティナブルな素材に刷新しました。
↓開店当時のロゴマークがこちらです。

↓現在のロゴマークがこちらです。

この八角形が「猿田彦神社」の石柱にあやかっていると思うと、一口ごとにご利益をいただいているような気持になり、なおさら美味しく感じます。
猿田彦珈琲の水色は猿田彦ブルー

ロゴにもカップにも使われているのが、さわやかな水色です。
この色は、「猿田彦ブルー」と呼ばれています。
良いネーミングですね!
猿田彦ブルーのオリジナルグッズも販売されていました。
お店で珈琲を味わうとともにグッズを見るのも楽しみになりますね。
猿田彦珈琲のロゴマーク まとめ
以上、猿田彦珈琲のロゴマークと猿田彦ブルーと呼ばれる水色のカラーについてお伝えしました。
おしゃれな店内、洗練された雰囲気、八角の演技の良いロゴマークで味わう美味しい珈琲。
猿田彦珈琲は日常に潤いを与えてる素敵な珈琲店です。
ぜひ、猿田彦珈琲に足を運んで素敵なひと時をお楽しみください。
最後までお読みいただきありがとうございました。